
ショパンの代表作でもある「別れの曲」が作曲されたのは1832年でショパンが22歳の時だとされています。この頃ショパンは故郷ポーランドを離れ、パリへと拠点を移し「パリでの成功を夢見る心情」と「田舎を懐かしむ心情」が重なり合っていたであろう気持ちを現したのかもしれません。しかし「別れの曲」という題名はショパンが付けたものではなく、1934年のショパンの生涯を描いた映画「別れの曲」でこの曲が使われていたためです。この「別れの曲」は練習曲(エチュード)というタイトルが付けられていますが、多くのピアニストにより演奏会で演奏されています。美しい旋律と中間部の激しい旋律の対比も素晴らしく、完成度の高い名曲です。
ピアノ曲を器楽独奏用に編曲していますので、また違った魅力を感じていただけると思います。
*原曲はホ長調ですが、バイオリン、ビオラ、チェロ、フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴットはニ長調にて編曲し、アルト・サックス、テナー・サックス、ホルン、トランペット、ユーフォニアムはハ長調にて編曲しています。
演奏時間 約4分30秒
価格 ¥500
*伴奏用音源MP3データとパート譜及びピアノ伴奏譜PDFのセット価格
*各楽器共通価格、税込
バイオリニスト子安和美さんによる実演
販売伴奏音源を使ったフルート独奏デモンストレーション